頭痛の種類2

自律神経を乱す4つのストレス

4つのストレスの蓄積は自律神経の乱れを起こし、頭痛をはじめ様々な不調が現れる原因になります。

4つのストレス
①構造的ストレス

体温や脈拍など体の生理的な働きの多くは自律神経によって常に調節されています。そのため体が歪むと調節をしている自律神経に負担がかかるようになり乱れやすくなります。

また体の歪みは筋肉を緊張させ血液の流れを悪くさせます。血液の流れが滞ることで体の各組織に酸素が届かなくなり、体の機能は低下し自律神経はさらに乱れやすくなります。

②精神的ストレス

社会生活を送るなかで私たちは、あたり前のようにいろいろなことを我慢しています。怒りたくても表情に出さないようにし、悲しくても涙をこらえます。

人は感情を出さないように抑え込んでいるときは、無意識のうちに体を固く緊張させています。そのため我慢することが多くなると、持続的に筋肉は緊張し体が歪みます。その結果として血流は悪くなり自律神経は乱れやすくなります。

③化学的ストレス

人の体は食べる物など、外部から入ってくるものによって様々な影響を受けています。その中でも自律神経の乱れに深く関わっているのが、砂糖やコーヒーなどに含まれているカフェインです。

砂糖は血糖値の上昇に、カフェインは交感神経の緊張に大きく作用します。食べ物や環境など普段の生活の中に不調を引き起こす原因はたくさんひそんでいます。

④気温、湿度によるストレス

私たちの体は、夏でも冬でも常に体温は一定に保たれています。それは自律神経の働きによって調節されているからです。体の状態を常に一定に保つことで生命を維持しています。

そのため急激な温度や湿度の変化は体にとっては負担となり自律神経が乱れる原因になります。

頭痛を根本原因から解消していく施術

 

当院では根本的な原因から頭痛が解消し、再発しない体に変わっていけるよう4つのストレスのうち、①構造 ②精神 ③化学の3つのストレスを解消していくための施術や生活改善のアドバイスを行ないます。

その中でも、まず最初は①構造的ストレスである体の歪みを調整していくことで頭痛を効果的に解消していくことができます。

〇 体の歪みを調整

施術風景 全身調整

体の歪みは、血圧や体温、姿勢の反射などを調節をしている自律神経にとって大きな負担になります。

当院では、とてもソフトな刺激で全身を整えることができる操体法で調整していきます。

操体法ではマッサージや骨格の矯正では緩めることができない深部の筋肉や筋膜まで効果的に緩めて整えることができます。

〇 頭蓋骨の調整

頭蓋骨の調整

頭蓋骨の歪みは自律神経の乱れや頭痛の原因になります。

頭蓋骨はわずかですが、呼吸をするように収縮と拡張を繰り返しながら動き、脳に栄養を与える脳脊髄液の流れをつくっています。

その頭蓋骨が歪むことで動きが悪くなると、脳脊髄液の流れも悪くなり、自律神経の乱れや頭痛を起こしやすくなります。

当院ではとてもゆるやかな調整法で頭蓋骨の歪みを整えていきます。

〇 姿勢の調整

姿勢改善

頭痛や自律神経の乱れを解消するために体の歪みを解消していくことは大切です。しかし歪みを整えても猫背など偏った姿勢が習慣になっていると、体は再び歪んできます。

頭痛や自律神経の乱れを根本から解消し安定した状態にしていくために、当院ではお一人お一人の体に合わせて姿勢の調整を行っていきます

京都自律神経専門整体 森林堂