パニック障害

パニック障害とは

パニック障害

パニック障害は、満員電車やエレベーターの中など、人混みや息苦しく感じる場所にいると、動悸やふらつきなど様々な身体症状と共に過度の不安や恐怖感が突然表れる発作を起こします。

そして一度発作を起こすと、また発作が表れるんじゃないか、と考えただけで症状が表れるようになったり、発作を起こした場所や人混みを避けてしまうようになり、日常生活に様々な支障をきたします。

パニック障害の3大症状

パニック発作

パニック障害の中心にパニック発作があります。

パニック発作は、理由もなく突然起こる激しい動悸、発汗、めまい、息苦しさ、ふるえ、吐き気、胸の痛み、といった様々な身体症状に加え「このまま死んでしまう」と考えるほどの強い不安や恐怖感が表れます。

しかし、実際にパニック発作で死ぬことはなく、10分から30分ほどで発作は落ち着きます。

予期不安

一度強いパニック発作を経験することで、また同じような発作が起きるのではないかと不安を感じやすなることを予期不安といいます。

予期不安の状態がきつくなると、家の中にいても、以前に発作を起こしたことを考えただけで不安を感じるようになってしまいます。

広場恐怖症

パニック発作を起こした場所を頭は記憶しており、発作を繰り返しているうちに、その場所を考えただけで不安や恐怖を感じるようになり、その場所を避けてしまうようになります。

また、倒れたら恥ずかしい。誰も助けてくれない。逃げ場がない。という恐怖感から一人で外出することが困難になってしまう場合もあります。

パニック障害の悪循環

パニック障害の悪循環

満員電車でパニック発作を起こした人は、満員電車に乗ると自分はまた発作が起きるのではないかと不安を感じるようになってしまいます。

そして強い不安を感じながら満員電車に乗ったときに再び発作が起こってしまうと、自分の中でそのつながりは確定的なものになってしまいます。

その結果さらに強い不安を感じるようになり、パニック発作も表れやすくなっていきます。

パニック障害とうつ病の関係

パニック障害になった方の約半数以上が二次的にうつ病を併発すると、アメリカで行なわれた調査で発表されています。

その理由は二つあります。

一つ目は「セロトニンの減少」

パニック障害の原因に精神を落ち着かせる神経伝達物質「セロトニン」の分泌減少が影響していると考えられています。そしてそれはうつ病の原因でもあります。

セロトニンが少なくなることでパニック障害にもうつ病にもなりやくなります。

二つ目は「精神的ストレスの増加」

何度もきつい発作を起こすうちに、また発作が起こるんじゃないか?というような予期不安や広場恐怖症などの症状が表れるようになります。

常に不安を感じていることで、精神的なストレスは大きくなり、それがうつ病を引き起こす要因となります。

パニック障害の原因

脳の伝達物質

パニック障害の原因ははっきりとは分かっていませんが、脳を興奮させるホルモンであるノルアドレナリンと、興奮を抑制させるホルモンであるセロトニンの分泌バランスの崩れが影響していると考えられています。

人の脳は危険を察知したときに、脳の中にある青斑核(せいはんかく)という部分からノルアドレナリンという脳を興奮させるホルモンを分泌しますが、パニック障害では危険な状況でもないのに、誤作動によりノルアドレナリンが分泌され脳が興奮状態になってしまいます。

さらに精神を落ち着かせるための神経伝達物質であるセロトニンの分泌が減少することもパニック発作に影響していると考えられています。

パニック発作が起こりやすい体の状態

過労

過労で体が疲れている

精神的に緊張している

風邪などを引いて体調を崩している

睡眠不足

栄養不足

カフェイン、アルコール、砂糖のとり過ぎ

パニック障害に対する一般的な対処法

問診

薬剤による療法

抗うつ剤や抗不安薬などの薬剤がパニック障害の薬として一般的に使用されています。

効果や副作用、費用の面を考慮しながら医師によって処方されます。

心理療法

暴露療法

パニック発作を起こしやすい場所へ自ら行き、その状態に慣らしていくという療法です。発作の状態に慣れることで客観的に見れるようになり、不安や恐怖感をクリアしていきます。

森田療法

医師の指導のもと行なわれます。日記に毎日の行動や考えていることを書き、そのことについて面談を行いながらすすめていきます。

パニック発作の不安や恐怖感にとらわれず、ありのままを受け入れていくことによって症状が緩和していくようにしていきます。

さとう整骨院でのパニック障害に対する対処法

施術風景
なぜ、当院の施術でパニック障害が改善していくのか?

一般的な対処法である薬剤による療法では神経伝達物質のセロトニンの分泌減少を抑えることで発作を抑え症状を緩和させていきます。

ただ、パニック障害を引き起こす根本的な原因は他にあります。

実はパニック障害の原因だと考えられているセロトニンの減少やノルアドレナリンの過剰分泌には自律神経の乱れが深く関係しています。

そのため、一般的な対処法である薬剤による療法だけでは症状を抑えることはできても、体が疲れて体調がわるくなると、また不安感や発作が出てしまうという状態になる患者さんも多いのです。

当院では、パニック障害の原因である脳の神経伝達物質の分泌異常を改善していくために自律神経の調整を行っていきます。

また自律神経の乱れというと、一般的には精神的なストレスが原因だと思われがちですが、実は体の歪みなど構造的なストレスなども大きく影響しています。

当院では精神的な部分へのアプローチだけでなく、体の歪みや内臓の働きを調整していくことで、構造的なストレスを解消し、根本的な原因部分から自律神経を整えパニック障害を解消していきます。

もしあなたが、なかなか改善しないパニック障害の症状でお悩みでしたら、ぜひ一度京都市下京区にあります、さとう整骨院の自律神経改善整体を受けてみてください。

京都自律神経専門整体 森林堂