更年期障害 原因

更年期障害の症状

更年期障害の女性

更年期とは閉経前後の時期である45歳ぐらいから55歳ぐらいまでのことをいい、閉経による性ホルモンの分泌量低下に伴って現れる様々な不調のことを更年期障害といいます。

症状としてはホットフラッシュといわれる顔のほてり、のぼせ、発汗の症状が特徴的ですが、他にもめまい、ふらつき、動悸、頭痛、不眠、など様々な不調が現れます。また精神的にも不安感やイライラなどが現れやすくなります。

更年期障害の原因

更年期障害の不調は副腎疲労が原因

副腎

更年期障害による不調の現れ方には個人差がありますが、副腎の疲労度が症状の現れ方に影響していることをご存じでしょうか。

加齢により卵巣や精巣の機能が低下し、分泌される(性ホルモン)エストロゲンやプロゲステロンの量が減少すると、卵巣や精巣の代わりに副腎からエストロゲンやプロゲステロンが分泌されるようになります。

副腎が強くてしっかり働く場合は体に必要な量のホルモンが分泌できるので、更年期といってもあまり不調なく過ごすことができます。

しかし副腎が疲労していると、必要な量のエストロゲンやプロゲステロンを分泌することができなくなるので、更年期障害として様々な不調が現れやすくなります。

副腎の疲労はストレスが原因

ストレスの女性

副腎には性ホルモンを分泌するという働きの他にストレスから身を守り生命を維持する為のコルチゾールという抗ストレスホルモンを分泌する重要な働きがあります。

人の体はストレスを感じたとき、そのストレスに抵抗するために血圧や血糖値を上昇させて体の機能を調節しています。その重要な働きをしているのがコルチゾールであり、またそれを分泌している副腎なのです。

そのため、ストレスが多い生活が習慣になっていると、副腎は抗ストレスホルモンを分泌することで精一杯になり疲労してしまいます。

一般的な更年期障害に対する対処法

生活習慣の改善

睡眠

睡眠不足や運動不足は自律神経を乱す原因になります。夜は早めに寝るようにし、適度な運動を行なっていくことが自律神経を安定させていくには効果的です。

またストレスを溜めこまないために、趣味や買い物など、自分の時間を作りリフレッシュするようにすることも大切です。

ホルモン補充療法(HRT)

薬

エストロゲンやプロゲステロン、テストステロンなど不足しているホルモンを注射や飲み薬などで補充していく治療法です。

大きな効果が期待できる場合もありますが、癌や心臓病などのリスクが高くなるという報告もあるので医師と相談しながら治療を行うことになります。

当院の更年期障害に対する対処法

なぜ、当院の施術で更年期障害による不調が改善していくのか?
施術風景

更年期障害による不調を軽減、解消していくには、ストレスを溜めないようにし、副腎に負担がかからないような生活習慣に改善していくことが大切です。

ただ生活習慣の改善だけで良くなる場合は更年期障害による不調のなかでも比較的軽度なものになります。

実はストレスにはいろいろあって、精神的なストレスだけでなく骨格の歪みからくる構造的なストレスが大きい場合は、生活習慣を改善したりお薬を飲むことで少しは症状がよくなっても、体のだるさや頭痛、めまいなどすっきりしない状態が続きやすくなります。

当院では更年期障害の原因となっているストレスや自律神経の乱れを心と体の両面から解消していくことで更年期障害による不調を改善していきます。

京都で更年期障害の不調にお困りの方はぜひ京都市下京区にある森林堂にお越しください。

更年期障害による不調が改善していく仕組み
良くなる仕組み
自律神経の調整で更年期障害による不調を改善していく

自律神経の乱れを整え改善していくには、まずはじめに体の歪みを整えることが大切です。構造的なストレスを解消していくことで、精神的な部分も安定しやすくなります。

体の歪みを整える

操体法

体が歪むと骨格は傾き、その骨を支えている筋肉は固く緊張します。そして持続的な筋肉の緊張は交感神経を過剰に働かせ自律神経が乱れる原因になります。

当院では、優しい刺激で体の深部まで効果的にゆるめ、歪みを整えることができる操体法という療法を用いて全身を調整します。

体の歪みが整い固くなっていた筋肉が緩むことで、過剰な交感神経の働きは抑えられ自律神経は安定していきます。

頭蓋骨の歪みを調整する

頭蓋骨調整

頭蓋骨はいくつもの骨が繋がってできており、呼吸をするように膨らんだり縮んだりしながら少しずつですが動いています。

頭蓋骨の下には脳に栄養を与えている脳脊髄液という体液が流れているのですが、頭蓋骨の動きが少なくなると脳脊髄液の流れも滞ってしまいます。

脳脊髄液の流れの減少は、筋肉の緊張や自律神経の乱れを起こし更年期障害による不調の原因にもなります。

当院では、ソフトに触れながら頭蓋骨を優しく調整していきます。深いリラックス効果があり施術中に寝てしまわれる方もたくさんおられます。

内臓を調整する

内臓の調整

運動をして交感神経が働いてるときはお腹は減りませんが、運動が終わってリラックスしているときは副交感神経が働き始めるのでお腹は減ってきます。

このように内臓の働きは副交感神経によってコントロールされており、副交感神経の状態と内臓の働きには深い関わりがあります。

交感神経が優位になっているときは内臓の働きは低下し、動きも固くなっていますが、逆に固くなっている内臓を調整して緩めていくことで、交感神経の働きは抑えられ、副交感神経は活発に働きはじめます。

当院では東洋医学の経絡理論をもとにした方法で、優しく内臓を調整していくので安心して受けて頂けます。

上気を改善する

姿勢改善

上気とは頭や顔などに意識が集まり、血液やリンパ液、脳脊髄液などの体液が体の上の方に溜まってしまっている状態のことをいいます。

上気の状態になると、考え事や心配事が頭から離れなくなってしまったり、頭痛や肩こり、内臓の不調などの症状が表れやすくなります。

更年期障害による不調でお困りの方は上気の状態を解消していくことが重要です。

当院では上気を改善していくための施術と同時に効果的なエクササイズをお伝えしていきます。

生活改善

生活指導

更年期障害による不調の原因は毎日の生活の中にもあります。根本的に改善していくには、体を整えると同時に食事の内容や食べ方など毎日の習慣を改善していくことも重要です。

長年の習慣はすぐには変わりにくいものですが、意識して実践していくことで体質は少しずつ変わってきます。

当院ではそのお手伝いをさせていただきます。

京都自律神経専門整体 森林堂