逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

胃液が食道へ逆流することで食道の粘膜がただれ、炎症を起こすことを逆流性食道炎といいます。

食べた物は食道から胃へ送られ、胃の中で胃液と混ざり合いながら消化されます。

胃液は食べた物を溶かすほどの強い酸性ですが、胃の内側はしっかりとした粘膜で覆われ保護されています。

その胃液は胃から食道へ逆流することがないように、食道と胃のつなぎめにある下部食道括約筋によって止められています。

しかし何らかの原因でその下部食道括約筋が誤作動を起こし、胃液が食道へ逆流してしまうと食道の粘膜はただれ炎症を起こしてしまいます。

胃酸の逆流

逆流性食道炎かなっと思ったら

胸やけや胸がつかえる感じが続き、逆流性食道炎かなっと思ったら、まずはじめに病院で検査を受けられることをおすすめします。

なぜなら食道ガンや狭心症など命にかかわる病気にも逆流性食道炎と似た症状が表れることがあるからです。

 

逆流性食道炎で表れる症状

逆流性食道炎では喉に酸っぱいものが込み上げてくる感じや、胸やけ、胸のつかえなどの症状が特徴的ですが、その他にも様々な症状が現れます。

 

おもな症状

胸やけ

胃液が食道へ上がってくることで、胸やけや胸のつかえが表れます

呑酸、げっぷ

酸っぱい液体が口まで上がり、げっぷが頻繁に出るようになります

 

喉の痛み、咳

上がってきた胃液が食道や喉、気管を刺激することで痛みや咳がでます

 

胃もたれ、胃痛

胃酸が出すぎることで胃の痛みや重苦しいなどの違和感が表れます

 

逆流性食道炎の一般的な原因

加齢による筋力の衰え

加齢で下部食道括約筋がゆるむと胃酸が逆流しやすくなります。

加齢による筋力の衰え

食事

脂肪分の多い食事を取り過ぎると下部食道括約筋は弱くなります。またたんぱく質の多い食事も胃酸の分泌量が増えるので逆流の原因となります。

食事

姿勢(猫背)

長時間のデスクワークなどで背中が丸くなり、猫背姿勢が習慣化すると、お腹が圧迫され胃酸が逆流しやすくなります。

姿勢(猫背)

肥満、妊娠

お腹が大きくなることで腹圧が上昇し胃酸が逆流しやすくなります

肥満、妊娠

逆流性食道炎に対する一般的な対処法

食事の改善

脂肪分やたんぱく質を減らし野菜や果物をたくさん食べるようにします。また食事の際はよく噛むことで消化の働きがよくなり、胃酸の分泌量を減らし逆流を抑えやすくすることができます。

 

野菜

姿勢の改善

背筋を伸ばして普段から正しい姿勢を心がけるようにします。また正しい姿勢を維持していくためのストレッチなども効果的です

 

姿勢改善

薬の服用

胃酸の分泌を減らす薬や食道粘膜を保護する薬を服用します。

薬

森林堂の逆流性食道炎に対する対処法

なぜ?お薬でも治らなかった、逆流性食道炎あ当院の施術で解消していくのか?

一般的な対処法であるお薬の服用や食事と姿勢を見直すことで改善できる逆流性食道炎の特徴は食事や姿勢が原因になっている場合です。

ただ、逆流性食道炎の原因は食事や姿勢だけではありません。

実は自律神経の乱れも逆流性食道炎を引き起こす原因になっているため、一般的な対処法ではなかなか改善しない、少し良くなったけどすっきりしない状態が続いてしまうという方も多いのです。

当院では逆流性食道炎の原因である自律神経の乱れを改善するために体の深部から固まった筋肉をゆるめていく

施術を行っています。

固まった筋肉をゆるめていくことで、骨格の歪み、体液の循環、呼吸機能はよくなり自律神経は安定します。

その結果、内臓の働きはよくなり胃酸の分泌量が減少していくとともに、直接的な原因となっている下部食道括約筋の誤作動も改善していくことができます。

もしあなたが逆流性食道炎がなかなか改善しないという悩みや、気にせず好きな物が食べられるようになりたいという思いをお持ちであれば、ぜひ一度当院の自律神経改善整体を受けてみてください。

京都自律神経専門整体 森林堂