
①セッションのテーマを決め、目標を設定する

バランス調整をする理由や意図がはっきりしているときに、バランス調整はより効果的になります。
体調不良、人間関係、トラウマ、願望実現など改善したい問題をお聞きしながら、意識の深い部分にある思い込みや感情を見つけていきます。そして問題を改善しどのようになりたいのかを一緒に考えていきます。
②筋反射テストでエネルギーや筋肉のバランスの乱れを見つけ出す

筋反射テスト(筋肉の観察)を使いながら身体がストレスと感じていることを見つけていきます。どの筋肉が弱くなっていて、どの経絡の流れが滞っているのかをテストで見つけていきます。その情報をもとにセッションをすすめていきます。

筋反射テストは経絡に対応した、42の筋肉の中から必要なものを選び検査していきます。
③効果的なテクニックを選びバランス調整を行う

タッチフォーヘルスのバランス調整は様々なテクニックの中からその時に効果的なものを筋反射テストで選びながら行っていきます。
主なテクニックには、神経リンパ、神経血管、脊椎反射、経絡、筋肉の起始停止部、食べ物、感情のストレス調整などがあります。
④感情ストレスの解放(ESR)

感情ストレスの解放(ESR)はストレス、トラウマ、事故、仕事や人間関係のプレッシャーなどに効果を期待できます。新しい解決策を思いついたり、ストレスに対する反応の仕方を意識的に変えることができます。
④バランス調整後の確認(筋肉・経絡・感情)

バランス調整後に筋肉や経絡、感情の状態を確認し、必要な場合は栄養についてのアドバイスやセルフセッションをお伝えしていきます。
お電話ありがとうございます、
京都自律神経専門整体 森林堂でございます。